まなべるにゅうす好き | ぼやき。

まなべるにゅうす好き

世間知らずなのですごく勉強になります。
今回は国勢調査、日銀、生物多様性、アフガニスタン、クラウドコンピューティング、暗号と盛りだくさんでした。自分のためにメモっときます。
☆「国勢調査」五年ごと10/1に行われる、人口や職業などから国の現状を把握することが目的の調査。その調査対象は国籍を有するか否かに関わらず10/1の時点で国に住んでいる人間。ちなみに戸籍や住民票とは別物。この調査によって過去と比較する等データの推移を確認できると共に、それによる未来の目測を立てて備えることができる。ちなみにこれに協力しなかった場合は50万以下の罰金か二年以下の懲役が課せられる。
☆「日銀」お馴染み発券銀行、政府の銀行、銀行の銀行という三要素をもつ中央銀行。財務大臣の許可なしで動くことはできないが、国の機関ではなく、政府は日銀をコントロールできない。総裁は民意を反映するために衆・参両院の合意が必要で、現在は白川方明さんが勤めている。景気をコントロールするために金利の上げ下げをコール市場で政策金利を通して行っている。(解説してほしかったのはそこじゃなくてこないだの介入についてだったんだけどなぁー‥。円高になりすぎたから円売りドル買いをして円高に歯止めをかけにいったってことでいいのかしらん?)
☆「生物多様性」生物多様性の保全とその持続的な利用、それについて生じる利益配分を話し合うのが今度のCOP10。条約未加盟の米は不参加。(米が不参加な理由は生物多様性と相容れない遺伝子組み替えによる自国の利益を追求するため。)利益配分とは具体的に言うと途上国の植物を使った、先進国の新薬の開発、それに伴う特許を巡る問題で、お互いに妥協点が見いだせない故に話し合いが進まない。(人はお互いにもっと妥協するべきだ。いつまで先進国vs途上国をやり続けるのか)
☆「アフガニスタン」米の方針としてはアフガニスタンに送る兵を増やしてタリバンを掃討し、その後は撤退してアフガン政府に任せることになっている。そもそもの米の目的としては9.11テロの首謀者ビンラデイン容疑者をアフガニスタンのタリバン政権から引き渡してもらうことだったが、タリバン政権がこれを拒んだために、タリバンもろとも攻撃、タリバン政権を破壊した。その後親米政権を立てるがその存在が再びタリバンによって脅かされているため、攻撃を続ける。しかしあまりにも誤爆が続き、罪のない人々が犠牲になったためアフガン全体に反米感情を煽ることになり、うまくはいっていない模様。

あ、もう疲れた‥。
人に自分の言葉で物事を説明しそれについて意見を述べること。就活ってその訓練なのかもなぁ‥。一番必要なのはわかってもらおうとする気持ちなのかもしれない。
大人になって必要なのは感情の抑制だと思っていたんですが、もしかしたら逆なのかも。とりあえずへりくだるんじゃなくて対等に意見が言えることが必要なのかな‥。どんな意見でもいいから、怖がらずに自分を発信する勇気を持てるようにならなきゃ。だいじょーぶだって。何言ったって死にゃあしないもんね。とか自分に言い聞かせます。
怖がることないんだよ、ほんと。ただ自分の意見言うだけなんだよー?そんなの、煮詰めすぎてるから言えないんだよ?もっと気楽に、気楽にー。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS