りあるトマッティーナがやばすぎる(笑) | ぼやき。

りあるトマッティーナがやばすぎる(笑)

行ってQで特集されてたんで思わず見ちゃいました。世界四大奇祭ってチーズ転がし祭り(英)、ロケット花火祭り(希)、牛追い祭り(西)、トマト投げ祭り(西)なんですね。半分親分の家なのか‥。さすが情熱の国。

なんか思っていたのと違ってびっくりしました。私は一日中国中でトマト投げ合うんだと思ってましたが、よく考えればトマトの数と後始末的にそんなの不可能に決まってますよね。だからといってあんな小さな街の一角に四万人もぎゅうぎゅう詰めで開催しているとは思いませんでした。なんだあれ。都心部の通勤ラッシュ並みの混雑っぷりで、あれじゃあ投げるという動きもできないだろうというくらい。どーするんだと思っていたら、人混みを掻き分けるようにトマトを大量に積んだトラックが登場。上からどばどばと降ってくるトマト。最後の方は投げるというより浴びせかける感じです。すげえ赤い。滝みたい。トラックの上でものすごいテンションでトマトを投げ落とす親分が見えるようです(笑)

この祭り会場は脇を建物に挟まれた小道一本とそこから続く広場までなのですが、トラックでトマトを投げ落とす側のテンションも上がりすぎて、広場につく前に荷台のトマトがすっからかん状態。ご、ご利用は計画的に‥!トマトに触れない人を哀れんだ民家の人々が家のトマトを広場に投げてあげてて和みました。祭り開始から一時間後に全てのトマトを使い切って祭り終了。すぐに路地を洗い流して清掃完了。

す、すげぇ…確かに奇祭だ…。
しかもこのトマッティーナって住民の喧嘩→悪ノリでトマト投げつけ合ったのが始まりだそうです。それが五十年以上続いている上に、路地に面したトマト被害受ける家や使用されるトマト代には国費が使われている模様。そんなアホな(笑)笑いたくなるくだらなさなような気もしますが、今なおこの祭りのために世界中から集まる人々を見ると、楽しければそれが一番だなと思います。祭りって大きなストレス発散方法だと思いますしね。

機会があれば一度見に行ってみたいなぁ〜。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS