忘れる物事を自分で決められたらいいのに | ぼやき。

忘れる物事を自分で決められたらいいのに

私は極めて感覚的、感情的な人間で、興味のない話を聞くのは苦手だし、つまらないことはさっさと忘れてしまうのである。
それでいて嫌なことはわりと恨みがましく執念深くねちっこく覚えている性質だ、と自己分析している。
これってものすごい損だ。
悲しいことに、私は思考がなかなか働かない。何を聞いてもわりとふぅんそっかーで済ませてしまう悪癖がある。そういうわけでなかなか物事が頭に入ってこない上に、その話を理解できないことも多い。だから読書スピードが早いのかもしれないな。ちゃんと考えて文字を追ってないから。
つまり、嫌なことはさっさと忘れて、ただでさえ容量の少ないポンコツ脳を軽くできたらいいなぁとか思うわけである。そうしたらもうちょっとは利口になれるかもしれないのに。もう少し生きやすくしとかないと、社会に出てそうそうに頭から煙を出すハメになりそうだし。卒業するまでに思考に結論を出すことを癖として持っておきたいな。
自分で自分を馬鹿で愚鈍だと評価し続けるのもけっこう困るのだ。それを言い訳にして考えることを放棄してしまうから。かといってその評価を覆すのは、なかなかに難しい。なぜなら思考力がない以前に、私は物を知らなすぎるからだ。知らない上に興味もないとくるから、救いようがない。今は一生懸命多方面に興味がもてるよう努力中です。どうして外界の出来事はこんなにつまらなく感じてしまうんだろうか‥うーむ、お馬鹿な自分の頭が悔しい。元はそこまで悪くないはずなんだから、鍛えればどうにかなると信じたいところではあるんですが。
知らないことを考えるのは難しい。
表面のニュースは分かっても、それが社会的にどういう意味を持っているのか、発端は何か、どういう議論がされて、どういう意見が出されたのか、そこまで話が及ぶともうサッパリである。知らないことについて批判も意見も出しようがなくて、またするべきでもないから、せいぜい私はこう思うんだけど、実際はどうなのかと調べてみるところから地道にやっていくしかないんだろうな‥。
あー、大人ってほんとすごいわ。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS