翻訳モノの何が辛いって言葉や言い回しが理解しにくいことだ | ぼやき。

翻訳モノの何が辛いって言葉や言い回しが理解しにくいことだ

スティーブン・キングの『呪われた町』上巻を読み始めました。
立ちはだかる言語の壁が‥!
いくら日本語に訳されていても、比喩やレトリックはやっぱり感覚で理解できなきゃ伝わってこないものだと思う。特に言い回しに凝ってる書き手の本は辛いんだよな。なんか絶妙なこと言おうとしてるのはわかるけど何のこっちゃ、みたいな。一生懸命ウィキさんを片手に理解しようとがんばってますけどねー。むむ、めんどい(笑)最近創竜伝のおかげでわりと読書モード入ってたんだけどなぁ。

創竜伝はあの普段めちゃくちゃだけど、いざというときは家長絶対な関係がカッコイイなぁと思う。始の指示でびしりと場と態度が引き締まるというか。んで一番権力のある長男が一番他人に甘いっていう設定も好きです。上に立つ人には冷静さも必要だけど情が厚い方が慕いやすいと思う。これでもし続さんが長男だったら絶対瓦解するような気がするもん。能力的に兄より優秀だけど、兄にだけは頭が上がらない続さんもカッコイイです。自分より優れている者を屈託なしに尊敬できるってすごいことだと思うし、見ていて気持ちがいいんですよね。あ、でもしっかり実力を認めつつも本人の前では滅多に言わないっていう兄二人の終くんに対する扱いも好き。さらに言えば、普段は何かと後ろに庇われ保護されつつも一番潜在能力が高い余くんも好きです。うん、四兄弟+茉里ちゃんのやりとり物騒だけど微笑ましくて好きだなー。
また名古屋に戻ったら続刊そろえよっと。

name
email
url
comment

2010.11.01 10:37
すず
ハリー・ポッターは3巻まで愛読し4巻でハリーの性格に疑問を覚え、5巻で心が折れたような気がする(笑)ルーピン先生好きだったよー

わぁっ貸して貸してーゥゥ漱
確かに中国の歴史詳しくなるよねゥ
私はもともと三国志ファンなんでいろいろ楽しいマ拍矧距コ孔明って呼ぶのは間違ってて諸葛亮or諸葛孔明って呼ぶのが正式だ、とかね
茉里ちゃんに頭上がらない四兄弟かわいいよね毘狽ワた語りましょー捧漱

2010.11.01 01:16
やこ
翻訳ものなんてハ/リ/ー/ポ/ッ/タ/−くらいしか読んだことねぇ……!

創/竜/伝/は最新巻まで読んでるけどあれは若干だけど中国の歴史に詳しくなるよ!私の中国歴史は封/神/演/義とこれでできてる(…)
あの関係性はいいよね。そして誰より強い茉里ちゃん。
CDやら画集やらあるから、もし良かったら貸すわー(どんだけ持ってんだお前)

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS