承太郎ッ!君の意見を聞こうッ! | ぼやき。

承太郎ッ!君の意見を聞こうッ!

実は花京院が好きなんですよねー。
というか承太郎とセットで好き?コンビで好き!
ジョジョキャラだけあって、名(迷?)台詞けっこうあるからタイトル迷った笑
「お仕置きの時間だよ、ベイビー」とかに比べると地味だけど私はこれ好きだなー。彼の人柄がよく表れてる気がします。あの状況で出る台詞がそれなのね、っていう。

えーと、軽く説明すると。
ジョジョ三部はお母さんの命を助けるために、エジプトに潜んでいるラスボスを倒すことが最終目標なんですね。
そのボスの最初の刺客として主人公承太郎を襲撃するのが花京院なんです。つまりは最初の敵ですね。
彼はごく普通の高校生でありながら、生まれながらにスタンド能力に覚醒しており、たまたま家族とエジプトに旅行に行ったがために、運悪くラスボスと遭遇。気の毒にもラスボスの特殊技術で操られ、敵の傀儡になってしまっているのです。
しかもその特殊技術のせいで死にかける。そんなかわいそうな運命を承太郎に救われ、ラスボスに屈したかつての自分を恥じ、清算するために旅に同行します。
承太郎に恩を返すというよりは、過去の自分が逃げた敵に立ち向かうことが目的で、誇り高く勇敢ですが、ラスボスの圧倒的な力の前に倒れます。それでも最期の力を振り絞り、ラスボス攻略のための謎を解いてそれを仲間に託して死亡する。


…いろんな人からまたそういうのか、って言われそうですがw

私は基本的に孤独系はなんだか共感してしまうので嫌いになれないんですが、この子の場合はちょっと変化球なんですよ。
幼少期からスタンド能力に覚醒していたため、誰にも心を許せず孤独だったーーとか書くとすごく孤独でかわいそうなんですけど、彼の場合、そこで別に死のうとか思わないところがすきです笑
そういうタイプって、けっこう寂しがりとか死にたがりとかで依存型の女々しいのが多いと思うんですけど、彼は全くその気配がない。生きる気満々です。
スタンドのせいで周囲から孤立気味だったわけですが、逆にスタンドがいたからこそ徹底的な孤独にはならなかったためですかね?あんまり女々しい部分がないんだよね。ポルナレフの方がよっぽど女々しい。
侠気キャラの承太郎とは正反対に見えて近しいタイプだったと思うし、生きてたら初の友達としてすごい長い付き合いになっただろうにねぇ。切ない。
彼らは普通に楽しく学生生活をさせようとするだけで、パラレルにしなきゃいけないんですよね。
うーん、たぶん3部のラスト周辺をアニメとかで見たらすごい動揺するくらいには愛着があります。
だってこんなに健全なひとりぼっちキャラ見たことないもん笑
なんだろうね、生い立ちとか最期とかの情報だけ聞くとこれ以上ないくらいの薄幸ぶりなんだけど、でも彼はちゃんと強く歪まずに誇り高く生きて、そして最期の最期までチームに貢献して後悔なく死んでいった。
その生き様がすごく格好良い。
ジョジョキャラって何言ってるかよくわかんないけど、何故かかっこいい!!ってタイプが多い気がしますが、承太郎と花京院はほんとかっこいいな、と思います。
何がすごいって、彼は生まれながらのスタンド使いである以外は、普通の家庭に生まれて普通に生きてきたただの男子高校生だ、ということです。すごいよ、頑張ったよ。
自分の弱さに立ち向かい、その上で自分の能力を精一杯活かして、最期まで戦ったすごい高校生でした。
でも生きててほしかったー。お腹に穴あいたままでもいいから!サブキャラでいいから!
続編で、承太郎の相棒とかそういう感じで出てほしかったな。

余談ですが、1部や2部に比べて3部は女性のメインキャラクターがおらず、敢えてヒロインをあげるとしたら、承太郎のお母さんだよね?みたいなパートです。鬼のようにモテる承太郎のパートなのに、女っ気ゼロ、という不思議。だからなのか承太郎と花京院のカップリングが当時から人気だ、というのは、わからんでもない感じで面白い。少なくともジョセフとシーザーよりはわかる気がする。
いつかあの某カードキャプターとかの漫画家さんの描いた彼らを読んでみたいです笑
ほんと、そのまんまだったらどうしよう笑

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS