作品に感情はない、感情があるのは観ている方です | ぼやき。

作品に感情はない、感情があるのは観ている方です

大阪旅行行ってきました〜(*^^*)
まとめると、
1日目
京都でマグリット展&ルーブル展→無隣庵→昼飯(うどん)→山崎へ移動→ウイスキー工場→あべのハルカスで買い物→夕食(串カツ)→ホテル
2日目
海遊館→昼飯(謎のラーメン)→梅田で買い物→地元へ戻る→夕食(刺身とかいろいろ)
みたいな行程でした。
今回ほんと行き当たりばったりで、ウイスキー工場以外は全く無計画、行き先を新幹線の中で考える始末でした 笑
京都行って美術館!?と思いましたが、また来月京都行く予定があるし、マグリット展&ルーブル展、すごくよかったので、結果的に大満足です。
マグリットって初めて見たんですが、空色の鳥の絵とかが有名なのでわりと可愛らしい感じかと思ったら、思いっきりシュルレアリスム系でしたね笑
事象と言葉がすごく好きな人だったようで、絵と一緒に彼のセリフが展示してあったりするんですが、まあ哲学的。笑
ひとつひとつ、セリフの意味をちゃんと考えて観てたらすごい時間かかりそうだったので、けっこう流しめでした。面白かったんですけどね。
作品数めっちゃ多いのと、ひとつひとつの絵に明確なテーマがあり、問いを投げかけて終わりではなく、回答を残そうとしたんだろうな、ってところが印象的でした。

で、私が観終わった時点で父、妹は既に観終わっており、母はまだまだかかりそうだったので、単身、ルーブル展へ。
だってフェルメール観たいじゃん…!笑
でも激混みで、正直全然観れなかった!笑
20分で戻ると言ってあったので、時間もないし、観れそうな作品だけ隙間から鑑賞しつつ、早急にフェルメールへ。
フェルメールめっちゃ混んでましたが、並んだり、隙間から顔出したりして、なんとか鑑賞。
すごく精密な絵で、今にも動き出しそうな、作品が生きてる感じがしました。あと配色が古めかしいんだけど綺麗…。観た甲斐ありました。
その後は無隣庵で、素敵な日本庭園を眺めながら抹茶&和菓子。
で、近くにあったうどん屋さんで昼飯。
で、山崎のウイスキー工場へ。
ウイスキーの知識が増した気がします笑

【オンザロックの美味しい飲み方】
まず、グラスにできるだけ隙間なく氷を詰め込みます。
次にその氷だけのコップにマドラーを突っ込んでくるくる回します。こうするとグラスが冷えるし氷の角が取れて溶けにくい氷になるんだそうです。
で、ウイスキーを注ぐと美味しい。
ただ、これ飲み会とか外でやらないほうがいいかも…??笑
昔なんかの飲み会で、こういうウイスキーを美味しく飲む技知ってる=夜のお店で働いてたことある、って印象になるみたいな話があったので。笑 でも宅飲みならオススメです!笑

で、山崎、山崎12年、山崎18年と飲ませてもらったんですが、18年が美味しかった…。
たぶんそうそう飲む機会もないので、しっかり味わってきました笑

あとは買い物とか海遊館とか謎のラーメンとかいろいろ楽しんできました。
ジンベエザメがひたすらに可愛い。
あと夏休み特別企画みたいな感じで、サメとエイに触ってきました!
サメはざらざら、エイはぷるぷるって感じ。
サメ、すごくおとなしくて、背中を撫でてたんですが、感触が犬とか猫とかの背中に似てる気がしました。背骨とか。
ちなみに、水族館で魚を見たことにより、満場一致で夕飯は刺身になりました笑
だって美味しそうだったんだもの…。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS