例えるならフルバをジョジョの絵で見てるような気分 | ぼやき。

例えるならフルバをジョジョの絵で見てるような気分

漫喫で屍鬼漫画版読破ー。
感情を交えない感想を言うならば、展開の違いが思っていたよりも多くて面白いと思った。敏夫に認識された途端、堂々と屍鬼が病院に姿を現す、夏野が変容するなどなど、原作の流れを踏襲しつつ、不自然じゃない程度に軌道をずらしている。そのずらした部分が結末にどう影響するのか、また影響しないのかは非常に興味深い。続刊が出次第、また目を通します。


こっからは感情論で。
あ、合わねー‥!!
これはミスマッチだ‥!と読めば読むほど思ってしまう作品でした。
フジリューの絵柄は好きだがこれは合わない。デスノートを少女漫画の絵で読むような感覚?
個人的には、屍鬼の大きなポイントとして人間らしさは外せないと思うのです。「人と同じように思考し、人と同じ外見をもちながら、その生態だけが決定的にちがう」という特徴を持つからこそ、喰う方と喰われる方の苦悩が生まれる。そのためにはそもそも人間からファンタジー性を極力除く必要があると思うし、屍鬼を人間から離しては駄目だと思っています。基本的には人と変わらないんだもの。屍鬼をリアルに、人間的に描写してほしかったなぁ。でないと原作の悲しみや躊躇いや恐怖が出てこないと思う。少なくとも私は出てこなかったですね。グロいだけで怖くはなかった。でも沙子はかわいかったです。わりとイメージに近かった。
そんな感じかなー。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS