味音痴兄弟について考えてみる | ぼやき。

味音痴兄弟について考えてみる

個人的に米英は展開がキツイと思う。
アーサーの心情の落差が激しすぎる。
幼少期から周りに疎まれ続け、侵略するかされるかの殺伐世界で生きてきたアーサーが初めて安らげる存在を手に入れて、有頂天で有らん限りの愛情を注ぎ込み猫可愛がりして、でも最終的にはその存在から手を振り払われる、と。
それで気まずくなるし、独立記念日には体調悪くしたりして、大きな傷が彼に残るわけだけど、時を経て気まずさは和らぎ、以前の兄弟関係とは違うけれど、今は今で、悪口言いながらもお互い楽しく、というイメージ。
アーサーは幼少期に愛されなかったゆえに、愛が重い感じですね。重くて割れやすそう。それだけに大事な弟に銃を向けられたショックは、半端じゃなかったのではないかと。

でもアルはアルで、アーサーがかけてくる愛情を嬉しく思いながらも重荷だったり、税金あげられて生活苦しかったり、いろいろ大変だったわけで。
わたし的にはアル→アーサーの態度は完全に身内に対する照れ隠し的な感じだと思う。素直になれないしなりたくない。感謝してても言葉にしたくない。喜ばせるのが癪だ、みたいな。
この二人は結局どっちも同じくらい不器用なんじゃないかなと思います。

変わっていく関係も変わらない関係もどちらも魅力的ですが、どちらかというと私は変わらない関係の方が好きなのかも。
どんなに環境が変わっても根幹は変わらないという方が、見ていて安心する。
変わっていく関係は時に米英独立みたいな痛みを伴う変化が起こり、それによって根幹から付き合い方がぐるっと変わってしまうことがあって。その変化が必ずしもよくなると言えない分、見ていて怖かったり切なかったりするのかもしれません。だから米英より西ロマ派なのかなぁ。関係の持続性的に。
米英はどちらも口が悪くてストレートな分、お互いに時に容赦なく傷を貫きそうなところが切ないです。しかも二人ともすごくプライド高そう。お互い大切なんだけど、それを相手にも周りにも見せたくない、みたいな。
‥頑張ってもうちょっとだけ素直になればいいのにね。
アルの態度がすごく身内っぽいせいか、私の中ではこの二人は基本的に兄弟のイメージだなー。

name
email
url
comment

2010.09.10 16:09
すず
独立戦争の背景とか調べるとイギの孤立っぷりにびびるよー方々から恨み買いすぎ(笑)
米英書いてよーマ漱
コップンの書く文すきっす

独立しても離れてもずっと変わらず笑い合える感じが西ロマかなーって印象ですニ泄ト英は一回関係性を断ち切った分、もうちょい複雑なんじゃないかなーヌ

2010.09.09 23:20
コップ
なるほどなぁ‥勉強になる!米英ふむふむ。
関係の持続性って考え方おもしろいなぁ!

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS