エルキュール・ポアロがウザすぎる(笑) | ぼやき。

エルキュール・ポアロがウザすぎる(笑)

アガサ・クリスティーの『アクロイド殺し』読みました!新年早々何やってんだろわたし(笑)

うーん、感想を言うなら、探偵のウザさがハンパなかった(笑)探偵は基本的にちょっと嫌みっぽくて人に絡むイメージですけど―なぜなら容疑者から情報を引き出さなくてはならないから―それにしたってウザイ。だって冒頭から人に向かってカボチャ投げるんですよ!あと言動がめちゃくちゃ芝居がかってて、言い回しが最高にウザイ(笑)ナルシスっぷりがやばい(笑)
名探偵は、他の人がわからない謎を解明できるが故に、その自覚をもつが故に、自信家で周りの人間を常に上から見下ろす。見下してるんじゃなくて(そーゆーのもいるけど)見下ろしてるんですよね。他の人より視野が広くて視点が高いからどうしてもそうならざるを得ない。それでもホームズはかっこいいなぁと思うけど、ポアロは嫌だなぁ。デリカシーがないっていうか‥デリカシーがあるフリをしてるけど、本当は人のプライバシーを覗くことに全然躊躇いないし、罪悪感も覚えないっていうか。そして他人より状況を理解できる優れた自分っていうのをすごく鼻にかけてる感じがヤだな。俺すごいんだぜ!ちょうすごいんだぜ!お前らなんか目じゃないぜ!って感じ(笑)なんか感じ悪いよう。

それにしてもこの話ってワトソン君が犯人なんですよねー。前評判聞いて私はホームズが犯人なのかと思いこんでたけど、助手の方なんだ。へぇー。でも探偵の最後の推理聞いてりゃ明らかですよね。
うん、でも面白かったですよ。
探偵が変な人すぎて助手に感情移入してしまう分、真相が推理しくくなってるのは計算なんだろーな。
個人的にアガサ・クリスティーなら『そして誰もいなくなった』が好きです。あれは翻訳がひどかったんだけど、それでも面白く読めたってのはすごいと思います。綾辻行人の『十角館の殺人』はもろにこの影響受けてできたんじゃないかな。設定そっくりだもん。


うーん、自分を大切にすることと他人を大切にすることを並び立てるのは本当に難しい。ネガティブさを切り捨てていくの、必要だと思うけど、全部捨てて生きやすいように矯正した性格ってなんか気持ち悪くて抵抗ある。少なくとも「わたし」ではなくなるから。
ネガティブだと確かに生きにくいんだけど。どこに足を乗せていいのかわからなくてずぶずぶと沈み込む感触が怖くて足を踏み出せなくなる。甘えですか?そうだね。だから頑張って足を踏み出して沼にはまり込んで必死にもがくんだけどね。疲れるんだよな、そーゆーの。だから力を抜かないとね。自分の性格をもうちょっと制御できるよーにならなきゃ。
言い訳をしない、のも目標だな。逃げすぎだもんね、自分。
うん、でもひとつ逃げなかった。とりあえずそれは褒めとこっと。

name
email
url
comment

2011.01.04 23:46
すず
ああ!そっか柳生お気にの書だって聞いてたからタイトル覚えてたのかwwなんとなく本屋で指が吸い寄せられちゃっただけなんでお気になさらず☆(笑)

カボチャ投げるとか最悪だよね‥!!当たったら口の中が死ぬほどまずいよ!!てかその前にご臨終かww軽く鈍器だもんね〜
ぜひぜひ読み返して巣|アロのウザさにびびるからww

どうしたのー?ォいやいやこんな暗ーいブログがお役に立ったなら光栄ですが咬ォ
疲れたときは何もかも放り出して休むのが正しいと思うんで、たまには休みなよー?ォ

2011.01.04 22:10
コップ
「アクロイド殺し」結局貸してなくてごめん…!「冒頭からカボチャ投げてくる」に噴いたwwたしかにウザイwwwすずの感想聞くと自分も読み返したくなるよ(*^^*)

そしてなんだか励まされました。ありがとう><

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS