フォルテッシモおよびスタッカートかつアレグレット | ぼやき。

フォルテッシモおよびスタッカートかつアレグレット

タイピングのお話(笑)
日本語の入力はそこそこ早め。
ただ指に力が籠りがちなので、常にフォルテッシモです。つまり音がうるさい。常にズタタタタンって感じです。

たまにはクラシックの話でも。
好きな作曲家は、バッハとリストたまにベートーベンかなぁ?バッハは宗教曲が多くて壮大かつ祈るような曲調が好き。主よ人の望みの喜びよとかめちゃくちゃ好きです。鬼難易度だけど。
リストはいかにも超絶技巧で好きです。この人は演奏激しすぎてピアノぶっ壊したっていう逸話がありますけど、まあ納得。でも常人が弾いたらぶっ壊れるのは手の方なんじゃないかと未だに思います。ちなみにいちおしはラ・カンパネラ。鬼難易度だけどね。
うーん、たまに机の上とかで指がパタパタ動いてるのを見るとピアノという楽器は未だに私の中に少しは残ってるんだろうな。
クラリネットもやっていましたが、あの楽器は"音色を自分で作らなきゃならない"という点において最強に難しいなと思っていました。人によって音が違うのよね。それは吹奏楽器全般に言えることかもだけど。腹筋で支えて、口でコントロールし、息で表現する。
ピアノはけっきょく鍵盤叩きゃいいみたいなところはあるんですが、クラリネットはその適当さがダイレクトに反映されちゃうから、すごく怖かったです。一音一音楽器のくせに合わせて音程調節しなきゃいけないとかね。とくに高音階は常にリードミスの恐怖感と隣合わせだったからなぁ(笑)


ライトなBL難しい〜。
BLが苦手なわけじゃないんですよ。
もともと今書いてるオリジナルに一組出す予定だったし。でもすげー重たい感じにしようと思ってたんですよね(笑)それこそ綱渡りするように逢って辛うじて生きてる困った大人を書こう…と。
そもそもライトならBLにはならないのよね(笑)
だから私が好きな組合せってすげー愛に重量がありそうな奴らばっかりなんですね。いい加減、自分の好みを把握してきましたよ。
でもってだいたい前のジャンルで同じところにいた人を見かけるんで、そういう一定層がいるんだろうな。
親分子分=チャリアカー=シンドリア主従=調査兵団団兵長とかね(笑)よくわからんけどたぶんハマるとしたらそこだろうなという予感はあります。‥でもそれでも腐女子じゃないのよねぇ。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS