幸福信仰 | ぼやき。

幸福信仰

私は物事をわりと信じやすいんですけどね。
ただ、そこに利害や下心が透けて見えると、逆にとんでもなく疑り深くなるだけで。


たとえば私はスタバ信者です。
でも、スターバックスはコーヒー店として言うなら、お金はとりすぎだと思います。
それに快適な店内環境や店員さんの心遣い、座席の長期占有化という付加価値がつくから、あの値段は妥当だと思うのです。
加えて、疲れたときには甘いもの精神と、長年の刷り込みで、"私はスターバックスで休むと回復する"んです。安心する場所になってるわけです。
だから、スターバックスへの幸福感を私は信仰していますし、それに癒されて立ち直ったり立ち上がったりできる自分のお手軽さを信じています。

問題はこの"幸福感にいくら出せるか"という話だと思うんですよねー‥

スタバや普通の飲食店は、基本的には注文したものと場所代くらいで済みますけど、例えばエステとかその価値の換金が難しいような場合だと怖い。
"綺麗になったような気がする"という幸福感にお金を払うんだもんな。
問題は、それがけっこう高額なことと、その金額に慣れてきてしまうこと、そしてその幸福感を信仰してしまうこと。
実際に効果はあるに決まってます。だってそんだけお金払ってんだもん。
ただそれに上乗せしまくって払っている分は、幸福感への捨て金なんだってことをぜったい忘れちゃダメだと思う。
"本当に美しくなれる"のではなく、あくまでも"自分の気分を向上させる"ためであるということ。だいたい美の定義ほど流動的なものってありませんからね。自分の価値観でしか計れないんだから他人と一致するわけない。
怖いなぁ幸福産業。
ちなみにこれはこの信仰でお金とってるんで、背信者はちょっといづらい状態になったりする。
みんなへべれけに酔ってる宴会でひとりウーロン茶やってる感覚です。でもそのくらいが適正だと思う。

だからいつまでもちくしょースタバ高ぇぇって言ってたいです。
だって家で豆挽いて飲めば100円余裕で切るんだからね。それだって充分幸せなんですから。

でもやめるつもりもないスターバックス(笑)
我が楽園にして我が天国。
ここまで愛が突き抜けちゃうともう仕方ないよねー。
人生において大事なものベストテンくらいには常に入ってるもんなー。




そういえば、こないだやこ様に親分子分語りをしたら、あんたが気持ち悪くて内容が入ってこないんだけどwとどん引かれました(笑)
いいのに‥!親分子分いいのに‥!!
険悪な出会いの大航海時代も、だんだん近くなる中世も、ちょっとささくれた独立する近代も、ほのぼの癒しの現代も、全部素敵ですよー!
これをハートフルホームドラマにしてもいいし、ピュアピュアでお互い無自覚なまま共依存してもいいし、ドロドロ系恋愛要素絡めてもいいし!
うん…やっぱり西ロマだけはカタギに戻れる気がしないや‥‥。
基本的に何かを好きになると突き抜けちゃうタイプなんですねぇ‥‥。

name
email
url
comment

2013.10.17 23:50 わ、コメありがとー!
人によって信仰先はちがうよね、たぶん。思いついたら教えてよ(^-^)/♪♪
そうだね、スタバがあってほんとよかったよwまた付き合ってね!

2013.10.16 23:50
みそコップ吉
なるほどねぇ。
私の信仰する幸福は何だろう。
エッセイブログじゃないけど触発されて考えたくなりますなヽ(^o^)丿
すずの心にスタバという楽園があってよかったね!

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS