煌きの都市 | ぼやき。

煌きの都市

夏休み期間が始まりましたよー!
記念すべき第一日めは石の世界と宮沢賢治展行ってきましたー!
コップン付き合ってくれてありがとう!(^▽^)♪♪
感想です!長いよ!笑


日本文学専攻のくせに宮沢賢治って全然読んだことなかったので、いろいろ新鮮でした!この人地質学者系だったのね〜石っこ賢さん。
地質学的な分類は興味深いけれど、普段は接しにくいから、すごい勉強になりました。
私も石は大好きなんですが、愛で方は全然違うんだろうなー。
たぶん、私は「宝石とそれに対する人」が好きなんですね。だから、宝石を地質学というよりは、民俗学的に眺めているのかな。
宝石に纏わるエピソードとか好きなんですよ。
なんかこんなに綺麗なものを見たとき、人は何を考えるのか、って素敵じゃないですか?
お守りにしたり、恐れたり、誰かにプレゼントしたり。
持つと不幸になる石とかも、ある意味ロマンチックだなと思うんですよね。魔力とか魔法とかそういうものがかかっていてもおかしくないと思う、そんな美しさ。
うーん、やっぱり宝石大好き!!
あ、宝石といえば、私はゲームを思い浮かべるんですが、隣でコップンがセーラームーンだ!と言っていて、宝石っていろんなネタに使われてるんだなぁと改めてほっこりしました。それだけ愛されてるってことですよね。

で、そのあとは医は仁術展を見てきました!
なかなかグロい臓器の絵とかが描かれた巻物とか、怖い人形とか、ハサミとか、解体新書とか、全身麻酔による乳がん手術とか医療技術の変遷を一気に辿り、休憩所まで。
ねぇ、これってまさかオチがAEDとかそんなんじゃないよねwとか笑いながら辿り着いた最後はーー鉄拳のパラパラ漫画でした…
いやいやいや、ちょっと全力で泣かしにかかるのやめてくれませんかね!?
ていうか、何この展示の総復習感!
ちゃんと泣かせつつ展示の復習もしてくれる親切設計。
しかし、ここで泣くのはなんか悔しい!とぷるぷるしながら耐えました。笑

そんでその後は、上野公園にあった茶室で15分であんみつを食べ(めっちゃ美味かったけど閉店ギリギリだったw)、東京駅に戻り、お土産を買って新幹線に飛び乗りました!(※ジャンプショップ見てたらギリギリになったwあと迷ったww)

いやはや、とても楽しい1日でした!((((o(*゚▽゚*)o)))
またゆっくり旅行したいなー(*^^*)♪♪
夏休みがけっこうあるので、友人宅に押しかけたりいろいろしたいです!!o(^▽^)o

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS