読むという感覚は常に研ぎ澄ませておかないといけない | ぼやき。

読むという感覚は常に研ぎ澄ませておかないといけない

そういえばこないだ、サイコパス劇場版DVDのCM観ましたよー!(*^^*)
なんか、あれセリフのチョイスがやけに偏ってません?ギノさんのセリフ多くないです?笑
いや、もちろんギノさんも大事な役どころですが、彼はあくまで狡噛さんと朱ちゃんにそっと添えるだけでいいんですよ。 刺身のツマのように…笑 ネタバレに配慮してるからかなー??
でもやっぱり、狡噛さんの「ここを抜けたら…また俺を捕まえに来い」+超キメ顔、は広告として外せないですよね。笑 もはや面白くなってきたw わざわざ角度つけてからニヤッとしてますからね笑

私だったら、どんなCMにするかなぁ…

名前のない怪物を歌抜きで流しながら、
戦場の発砲音を散りばめながら、
戦場風景と滅菌された日本を交互に映したりしながら、

「公安局だ!武器を捨てて投降しろ!」

「貴方は変わったのか、変わってないのか…不思議だな」

「狡噛さんーー逮捕します」

「ようこそ、シーアンへ。我々は貴方とシビュラシステムを歓迎します」

「歴史には敬意を払いなさい」

「全く君は…性根から猟犬なのか」

「貴方は、シビュラが導入されて幸せですか?」

音切って

「ここを抜けたら…また俺を捕まえに来い」

角度つけて、ニヤッ。

で、映画主題歌のぎゅるぎゅるしてる間奏を再生しながら、発売日読み上げかな笑

あ、なんか、ネタバレせずに、セリフで宣伝ってけっこう難しいわー(^^;;
しかもセリフは当然ながらうろ覚え笑
でも正直、ギノさんのくすっと笑いながらの「貴方は変わったのか、変わってないのか…不思議だな」と、こーがみさんの決め顔と決めセリフだけで、充分な広告になると思います。笑
一期ギノさんは鉄面皮にみせかけて、よく激昂するし、落ち込むし、泣くし、非常に表情豊かでしたが、”笑う”ことはなかったですからね。しかもあんなに無防備に…。
まあいろいろ言ってますが、映画の主人公は間違いなく朱ちゃんだと思います。狡噛さんはアクション担当、で、宜野座さんは添えるだけ笑。
死刑執行銃を交えたスリルたっぷりの格闘戦、熾烈な駆け引きの応酬、サイコパスならではの知的蘊蓄と加熱する途上国の抗争ーーシビュラの齎す幸せとは?監視官常守朱と元執行官狡噛慎也の再会はいかに!
…たぶんDVD購入すると思うんで、見たくなった方は言ってください〜笑


そういえば、こないだ昔書いたまどマギパロを読み返しましてね。いや、途中で飽きてそのままなんだけど笑
パロディは、その作品のトレースになるので、構成とか技術とか伏線の張り方とか学ぶのには都合がいいと思います。なんだかんだ読書の延長線上にあるんだろうな。
サイコパスもお手本にしたいほど見事な構成美だったので、なんとなく以前バスケでふわっと配役を考えてみたんです笑 この配役考えるのが面白いんだよね笑
狡噛→黒子(執行官)
常守→火神(監視官)
宜野座・六合塚→緑間(監視官)
縢・征陸・唐之杜→高尾(執行官)
佐々山→青峰(執行官)
槙島→赤司(ラスボス)
で、ここまでふわっと当てはめて、あまりにも絵面が酷かったので書き出してはいません。我ながら懸命な判断。笑
火神→黒子→青峰(亡)→桃井(亡)の図と、黒子vs赤司の図と、職場公認でくっついてるチャリアカー組を書くのはちょっと楽しそうです。笑 でもサイコパスは構成美すぎて、アレンジが難しい気がしますね。


さて…現実逃避してないで寝ますかね。
明日はたぶんけっこうメンタルにゴリゴリくると思うから、それなりに気構えていかなきゃ〜。ヤケ酒の準備だけは整えときました笑

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS