きっと自分を育てる肥やしになる | ぼやき。

きっと自分を育てる肥やしになる

やっぱり考えることを放棄しちゃいけないなぁ、と思います。
いろいろ考えたくないことが多くて、思考に蓋をする、みたいな癖が度々出るけど、ほんと良くないと思う。
安易に考えてしまうと、安易に人物批判になってしまいそうになったり。
そうじゃないですよね。プライベートじゃなくて、オフィシャルな関係ならば、その人物と関係を築くための目的があり、その目的が達成されるならば、取るに足らない小さなことは流していくべきだ。
そのひとの在りようは、もう個人の領域だし、そこまで首を突っ込むべきじゃない。
けれども、自分が受けとった印象がある。周りに与える影響がある。
嫌な気持ちは忘れる、良い気持ちは大切にとっておく。で、忘れちゃうのは簡単なんだけど、今の自分の持った違和感も、ともすれば、未来の自分の糧になるかもしれないなと思いまして。
だから、これは、自分のメモとして残しておきます。

・「わからないこと」「出来ないこと」について
まず、自分でどうすべきか一度考え、それから、職場の人に教えを請う。
メモをとり、後でまとめる。
そのときわからないことがあったら、きちんと質問する。
原則は1回で済ませる。
2回目にわからなかったときは、自分の不完全なまとめを必ずきちんと補填し、次回はちゃんと検索できるツールを残しておく。
また、代わりに仕事をお願いする場合は、きちんとやり方を見ておいて覚える。次に同じことを聞かれたり、頼まれたりしたときは自分でできるようにする。任せっぱなしにしてはいけない。

・仕事をお願いする場合
基本は下から。やってもらうという感謝の気持ちを忘れない。無理な期限はつけない。
できる限り、その人が楽に仕事できるよう、工程や準備を怠らない。
また、人に任せておいて、自分はお喋りしているということがないように。
原則的に人に頼む場合は、人に仕事を覚えてもらいたいときか、自分が手一杯のときのみとする。

・雑務について
掃除や誰でもできる仕事は率先して行う。なので、基本は早めに出勤する。確認や行動がしやすくなる。また、それが1人に偏っていたりする場合は、できる限りその人の分を取るようにしたり、他のことで楽ができるよう配慮する。

・ミスをしたとき
まずは、状況確認。どう収拾をつけるか考え、収拾つけれそうならつける。一番穏便に済むよう謝罪・報告。今後どうやって防ぐべきかもしっかり考える。
責任転嫁は以ての外だか、必要以上に背追い込まない。
また、誰かのミスを見つけた場合は、責めるのではなく、次を防げるように、一番穏便な方法で伝える。もし、単なるケアレスミスならば、さっさとカバーする。事を大きくしない。そんなのみんなあるんだからお互い様。

・人に求めすぎない
この人はどうやったら、この仕事をしてくれるか、根回しや言い方を考える。
環境や状況を整えた上でお願いする。
それでもやらない場合は、他のその人ができる仕事を振って、その仕事ができる人にやってもらう。効率重視。

・人に注意をする場合
客観的なデータを集める。最近ミスが多い「気がする」で注意しても、相手の納得はない。
時と場所を考え、他の職員がいる場所でその話はしない。相談もしてはいけない。本人も他の人も意外と聞いているし、聞こえる。聞こえるのが狙いなら、本人のモチベーションを著しく損なうので、逆効果。
伝えるときは、極力穏やかな声で、相手を責めないような言い方で、相手の事情を聞く。
少なからずそうなる事情や理由はあるから。
それが改善できるように、環境を取り計らう必要もある。その人を責めて終わらないように。
絶対声を荒げたりしてはいけない。

・部下に対して
基本的には、ほうれんそうのおひたしを心がける。
部下が「報告・連絡・相談」しやすいように、環境を整え、自分は、「怒らない・否定しない・助ける・指示する」ようにする。
自分は味方であると、相手が信頼できるよう、言動する。
あと、困っていたら率先して自分が動く。代われそうなら代わる。指示を出して終わらない。また後からこうすればよかったのに、は言わない。言うならその時言わなきゃ意味がない。

こんなところかなぁ。。
まあ、自分に部下ができる日が来るかはわからないけど。笑
まあ、でもなんというか、こうやってまとめてみると、わりと、「相手の気持ちに立って考える」ことを大事にしてれば、クリアーできるような気もしますね。
前に教えたじゃんってことを何回も聞かれたらめんど、ってなるし、自分の話聞いてないな、って思って説明したくなくなる。
必要以上に怒鳴られたら、報告を嫌がるようになる。
全部、相手を慮るところから。
でも、相手の気持ちを考えるのって意外とできなかったりするんですよね。そのときは自分の気持ちでいっぱいだから。
でも、それではいけないのです。
そうならないように努めたい今日この頃。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS