ありふれた毎日が急に輝きだした心を奪われたあの日から | ぼやき。

ありふれた毎日が急に輝きだした心を奪われたあの日から

私的泣ける系親分子分ソングだったりする。ロマ視点だな〜。けっこうぴったりだと思うんだけど。ちなみに笑える系なら間違いなくトマトのうただと思う(笑)

ロマの幼少期って可哀想だと思う。
じいちゃんには捨てられるわ(弟は連れてってもらえたのに)、遺産目当てで周辺たらい回しにされるわ、弟と引き比べられて嫌みばっか言われるわ――歴史上どこまで根拠があるかはわかりませんが(笑)――そりゃひねくれるわって感じなんですよねー‥。しかも不器用だから、きっと言いたいことも言えなくて、結果的に憎まれ口しか叩けなくて、また嫌われて、の悪循環。
それが本人が努力しないからだと言われてしまうとまあそうなんですけど、でも努力してもどうにもならないことに小さい頃からぶち当たりまくってたら、そんな気になれないような気がする。だからもう何もする気が起きなくなって、強国の都合に振り回される境遇を諦めてしまってて怠惰に過ごして。
そんで、親分に支配権が移る、と。
初めは信用しないんだけど、親分が上司に叱られても財産や地位を手放してボロボロになっても必死に自分を守ってくれたことで、やっと心を開くようになって、それからは親分に懐いて、親分のことを大事に思うようになるんですね。捨て身で独兵追い払おうとしたり、いつもボコられてるマフィンと必死に戦ったりしちゃうくらいには。あの怠け者でひねくれてるロマが。それってすごいことだと思うんですよ。その大好きって気持ちをあのひねくれっ子が抱いたこと自体がとても素敵だと思う。あったかい。
そんで独立した後も、WWU中もその後も関係性は変わらず互いの家に遊びに行ったり、一緒に飲みに行ったり、ずっと仲良くしてる。時代がいくにつれて、親分の脳内お花畑度と子分のお子様度が増していってる気はしますが(笑)いいなぁ、あったかいなぁと思います。なんか泣ける、そーゆーの。
わたしは主にロマの劣等感と寂しさ悔しさみたいなものに共感してる気がしてます。ちょっと似てる。基本卑屈なとことか、兄弟に憎まれ口叩かないとしゃべれないとことか、不器用で家事苦手なとことか、プライド高くて警戒心強いくせに一度心許すとべったりなとことか(笑)だからそんな彼が頑張ってると応援したくなるんですよね。
ちなみにロマの一番好きなとこは、好きな人に対するひたむきさだったりする。ぶっちゃけロマの世界には親分と弟と女の子しかいないような気がするので、彼らのためだったら自分の身を省みずにめちゃくちゃがんばっちゃうところが好き。今年の年越しだって弟の頼みで12月の寒空の下脱いでましたもんね。なんて気の毒な(笑)
どうでもいいんだけど、ラテン組は日常に裸成分が多いせいで、違和感覚えなくなってきた。伊兄弟は寝るとき全裸がデフォだし、親分も半裸で寝るし、仏兄さんに至っては股関に薔薇ひとつで外歩いたりするもんなぁ‥。あれ、なんで捕まらないんだ?

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS