独立しても一緒にトマト食おう | ぼやき。

独立しても一緒にトマト食おう

あの歌詞考えた人、天才だと思う。
なんで親分子分って、こんなに泣けるんでしょうね。あったかくて、切なくて、ほんとに心がいっぱいになります。「人に注いだ愛情は何らかの形で絶対返ってくる」っていうか好意が報われてるところに救われるのかな。昔死に物狂いで守った子分が、今は死に物狂いで助けてくれる。そのお互いに対する愛情の積み重ねがほんと素敵だなぁと思うんですよ。両想いかわいい。

親分子分で重要なのが、親分の転落の歴史ですよね。子分をもらったのが、貴族との連合王国時代で西の最盛期、世界の頂点だった時代です。そこからは蘭ベルには独立されるわ英にはボコボコにされるわで頂点から転がり落ちていく。お金も人も離れていくし、景気が悪くなれば体調にも響く。もともと親分は新大陸の侵略行為とかレコンキスタとか異端審問とか宗教的な融通の効かなさと残虐さを性質として持っていそう(怒らせると怖い設定あるしね)で、プライドもけっこう高かったと思うんですよ。ロマへの初期対応とか見ると。そんな親分が、あの出来の悪い子分を離さなかったっていうのが、ね‥。
なんでなん‥?
だってロマが一回他国に奪われたとき親分はわざわざ取り返しに行ってるみたいですからね‥。
政治的な理由では、宗教の総本山を抱えるロマという地域を手放すことで、宗教活動に支障が出るのが嫌だったのかなーと思うんですが、なんかそういう理屈じゃなくて、ロマが親分の中ですごく大事な存在に昇華してたからだったら素敵だと思う。
そして独立してからも毎年クリスマス一緒に過ごす仲良しっぷりを維持してるという‥。
ほんと、この2人ベッタリですよね‥。
もういつまでも仲良くしてればいいよ‥。

しかしもうここまでいっちゃうと、カップリングにしたくなる気持ちもわかりますよね。
ロマの愛は割とスルーされがちですし、くっつけてあげたいってなるのわかる。だから、西ロマって流れがすごく少女マンガなんですね。
ちなみにロマ西はダメじゃないですけど、無理があるなと思う。この2人の関係性の主導権を握ってるのは確実に親分ですから。基本的に親分圧倒的優位で、子分が振り回されまくるのがセオリーですから。そんな西ロマ感(笑)
ちなみにヘタリアは原作者の拘りのせいか、体格も個性だと思ってて。しかしだからといってじゃあガチムチ系男2人のゲイ漫画的西ロマが読みたいかと問われて、全力でNOだな、とこないだ思いました(笑)
重量級に分類されてる西はともかく、子分も意外にがっしり系なんだよね‥あのスリーピースの時に証明されたもんね‥個人的にはもう少し細身でもいいと思ってました。ヘタレだもん。

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS