和歌山の聖地へ | ぼやき。

和歌山の聖地へ

高野山に行ってきましたー(*^^*)
いま、和歌山に住んでる友人がいるので会いに行きがてら和歌山観光しよう!と。
熊野古道やパンダは遠すぎる!ということで、ぼーさん@ゴーストハントの修行してたとこでも見とくか!とだいぶ軽い気持ちだったんですが、すごかった。
地元から和歌山へ向かう道中は、あまり迷うこともなくーーすず一人で行くんだから迷ったら助けを求めてね!とのアドバイス通り、大阪駅でちょっと駅員さんを頼りましたがーー無事、和歌山着。
友人が迎えに来てくれたので、再会を喜んではしゃぎつつ、朝食→さっそく観光へ。

和歌山駅から高野山駅まで2時間ちょっとということだったんで、ローカル線をちょこちょこ乗り継いで、極楽橋駅まで行きます。
道中は高野山の生い立ちについて、wikiさんに頼ってかなり基礎的なところを復習しながら、これ知らなすぎて怒られそうなレベルだよねーと笑いつつ喋っていると、あっという間に極楽橋。
見てびっくりケーブルカー。笑
電車が斜めなんですよ。
いちおう箱根の登山列車や、他観光地のロープウェイを経験していたので、そんなもんだろうと思っていたら、車体自体が斜め。車体の中央に階段があって、その階段を挟むようにして両側に座席がついているという斜めの列車でした。
もう、怖い怖い。笑
残念ながら、私は高所恐怖症&階段苦手な性分ですので、見ただけで顔が引きつった感じでした。笑
友人の手を握りしめながら出発です。(あれ?このくだりどっかでも書いたな…?)
とは言え、その列車に乗っている時間自体は5分くらいだったみたいです。15分くらいに感じてましたよ笑

平坦な電車に乗っているときから感じていましたが、どんどん緑以外は見えなくなっていく光景に、どきどきしながら到着すると、空気がめっちゃ澄んでる。
聖地だねー!山だねー!!とはしゃぎながらバスへ。思ったよりも観光地や集落として栄えているらしく、古き良き商店街のようなものもあり、バスを途中下車して昼飯へ。
奥の院前から、蟷螂堂を目指して、お墓に囲まれた道を歩いて行きます。この辺完全に森林浴でしたね。
あ、蟷螂堂綺麗でしたー!!
弘法大師が即身仏としていらっしゃるらしい建物を外目で見て、金剛峰寺へ。遠回りをしたおかげで、武田信玄だとか石田三成だとかのお墓を発見しましたよ!
そんでお土産に数珠と職場へのお土産を買って引き上げましたー。


その後は、友人オススメの居酒屋でゴハン食べ(めっちゃ美味しかった!)、友人宅にお邪魔し(めっちゃ可愛かった!!)、P3映画鑑賞!
やばいわー、やっぱりバイク何度見ても笑えるわー!しかし今見るとバイクの伏線はちゃんと張ってあって驚愕した。笑
しかし、3主といい、シャーロックといい、私、珍獣がだんだん人として育っていく話好きなのかもしれない…。笑
翌日はレジンに初挑戦だったんですが、これまた昨日のP3がかなり頭に残っていたらしく夜空系のデザインになりました!笑 影時間の緑にしなかっただけまだ理性的だったよ!
友人は流石プロの手際で、瞬く間に可愛らしいストラップができておりまして、それをほわほわしながらいただいてきちゃいましたー(o^^o)


友人と話していたんですが、好きなものが増えていくって素敵なことだよね。
彼女は某超次元サッカーの天才病弱少年の影響で、オレンジが周りに増えていくと言ってたんですが、それって素敵だなぁ、と。
私はトマトが愛しく見えるようになり食べれるようになったり、あと緑やオレンジが好きになりました。前はどっちの色も苦手だったんだよね。きっかけは不純?かもしれませんが、結果的に自分の世界を広げられるなら、それはいいことだなぁ、と思うのです。
そんなわけで、私のnewスマホカバーは緑です。笑

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS