ずいぶん煤けた太陽だ | ぼやき。

ずいぶん煤けた太陽だ

刀ステライビュ行ってきました!(*^◯^*)
すごい面白かった!!
12人も使って、どんな感じになるのかなぁと思ってたけど、上手にまとまってた。
宗三・不動を中心とした織田組の葛藤を、三日月・まんばのダブル主人公で追っていく、みたいな?主題としては、異なる視点による解釈の相違とか意味とか効果とか、そういうことを言いたいのかな、って思った。
俳優さんがすごくよかったです。
やっぱり演技派職人系が好きなんですよね。
三日月と宗三、役どころも美味しかったけど、本当に上手だった。表情の作り方、動かし方、声音、喋り方、身のこなしが見事でした。
特に宗三は三次元に引っ張ってくるのが難しいキャラクターだと思っていたので、それを文句なしに演じ切ったのは、純粋にすごいと思う。
三日月は、俳優っていうより、役者って感じでした。呼吸とか場の締め方とかガラスの仮面が頭を過ぎった。笑 ちゃんと舞台の呼吸が分かってる人なんだなぁと思いましたね。

シナリオは、刀ミュに近しいものを感じてびっくりしました。前の主に未練がある短刀ちゃんが、前の主に会いに行っちゃって、でもちゃんと最後は自分の役目を果たすとか、未熟な近侍が仲間にいろいろ助言をもらいながら成長するとか、構成は、だいたい同じだったので。
刀ミュのほうはそれを歌メインで作った。
刀ステは殺陣と演技により力を入れたような感じ。歌の数が圧倒的に少ないのと、ダンスがないので、その分、殺陣とか演出を作りこめたのかなーって思いました。1人1人、ちゃんと殺陣の見せ場作ってあったもの。
今回、短刀・脇差の殺陣めっちゃよかったです!今までいまいちどうやって戦うのかイメージできてなかったんで、こうやって戦うんだーって。
基本は格闘主体の超接近戦なんですね?
なんとなくヒットアンドアウェイで一定の間合いを取りながら戦うのかなって思ってたけど、常にあの狭い間合いの中でやりあうんですね?
すごい勇気だし、かなり格闘技の心得必要だなと思いました。基本、刀は片手で握るから、もう片方は拳にしたり盾にしたり自由自在、そこに身軽さが加わって蹴ったり跳んだり。
薬研や小夜はともかく、この動きを秋田くんや五虎退がやると思うと、短刀すごいな…。
なんとなく鶴丸・一期は蹴りも出るイメージでしたが、彼らは刀が長過ぎて、間合いが広すぎて、接近戦はちょっと難しそうでした。短刀こそ蹴りなんだね。
格闘技のモーション見るの、実はけっこう好きだったりするんですが笑 今回は三日月の柄打ちを封じたまんばくんの動きが一番好きでした。


以下、雑感想。
・みかんばと薬宗にちょっと目覚めそうになる話運び。笑
・宗三さんが綺麗で華奢で儚く見えるんだけど、戦闘はめっちゃたくましい。殴る音とかめっちゃ痛そうww
・バーサーカー伊達!笑 ゴロツキ感すごいww この鶴丸はなんか戦闘狂っぽくて、戦ってないと死ぬ系かなー
・おはぎの宴www
・三日月と鶴丸の爺感めっちゃいい!
・まんばくんの「くそじじい!」好き!
・いつでも切りかかれるように構えながら不動くんを見守る薬研と長谷部。止めるだけなら、刀を構える必要はないじゃないですか?切る気満々の構えに見えました。いいと思う。

以上、予想以上に面白かったです!

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS