足跡、一緒につけて歩こう? | ぼやき。

足跡、一緒につけて歩こう?

睡眠外来行ってきましたー。笑

実はかれこれ10年くらいあるんですけど、寝てるとき唸ってるという困った症状がありましてね。
睡眠時無呼吸症候群じゃないかと友人に言われたりして、一回検査してみないとなぁと思い続けて早数年。
ようやくPSG検査に行きましたよ〜。

ちなみに検査に行く前、自分でもいろいろ調べてはいたのですね。
・日中眠くなることはない
・一度寝たら基本朝まで目は覚まさない(むしろいつまででも寝てる)
・寝てる間に呼吸が止まってるような感覚はない
ことから、恐らく無呼吸ではないんじゃないかと。
事前の簡易検査でも、睡眠の質は悪くなさそうな結果が出てる。
ただ、スマホのアプリとかで自分の声のデータを録音すると、なんかめっちゃドスの効いた感じの唸り声が入ってるので、やっぱり唸ってるのは唸ってる。すごい声ww笑

で、こういう症状、たまにあるんだそうで。
その対処方法としてあるのが、
@マウスピース
A睡眠薬
BCPAP
の3つ。
でも、これは使ってみないと効果があるかわからないし、必ずしも効果があるとはいえないそう。
なので、有効な手立ては今の所なし。って感じでした。


で、検査を受けた結果は、全く無呼吸がないとは言えないけど、限りなく軽症。ほぼない。
いびきはなし。唸りはある。
そんでやっぱり事前に調べた通り、上記の3つの方法がないこともないけど、効果があるとは言えない、という感じでした。
私は元来、いろいろ試したがる性分なんですが、その3つに関しては、使用に対して積極的にはなれなかったですねー。
@とBについては、費用対効果が見込めない。そもそも症状の改善を図りたい理由は、せいぜい旅行に行ったときに、相部屋の人の睡眠を邪魔したくないから、なわけで。
普段は別にそのままでいいんだよね。
それを物々しいマスクをつけていたら、荷物は増えるし、たぶん逆に気を遣わせてしまう気がするんですよねー。笑
Aは手軽でいいなと思うんですが、まあ副作用があるし、あんまり使わない方がいいと言われてしまいました。確かに、効果出なかったら、自分の体に悪影響なだけで意味ないもんなぁ。

というわけで、医学的には改善の余地なし。
まあ気休めとして横向きで寝るっていうのは、ボリュームが小さくなるらしく、少しだけ効果ありそうという感じ。
そういう小さな対処方法はまだありそうな気はするので、ちょこちょこ試してみようかなー。

とりあえず、現時点でできることは、
・相部屋の人に理解を求める(難しそうなら一人部屋をとる)
・寝る時間をずらす
くらいだなー。
今までと変わらんですね。笑

まあたぶんないんだろうけど、改善方法があれば、と行ってみたのですが、やっぱり特にはないということ、無呼吸ではなく健康被害はないということがわかりましたー。それが確定しただけでも行ってスッキリしたかな。
印象的だったのは、先生に「本当にお気の毒だと思いますが、できることはちょっと…」のような感じでいたわっていただいたこと。
お気の毒なのは、一緒の部屋で寝る人だと思っていたし、実際そうなんですが、考えてみれば確かに、私もけっこうお気の毒かもー、と。
旅行先や友人宅に泊まる際に、夜中うるさいのでと自己申告したりとか、耳栓渡したりとか、寝る時間ずらしたりとかいろいろやることありますからねぇ。
あと、やっぱりうるさくて眠れなかったと聞いてしまうと罪悪感半端ないですし。
うるさいから一緒に旅行するのやだーとか言われるかも、とか考えるとやっぱりへこんだりしますし。
何より寝るとき唸ってるってカッコ悪いし恥ずかしい。

でも、ありがたいことに、私の周りの人々は皆さん本当に優しくてですねー。
今のところ、そういうこと言われたことはないんですよね。思われてるかもしれないけど、口に出されたことはない。
旅行も普通に誘ってもらえたりします。
そんで、うるさくても、気にならないって言ってくれたり、大丈夫?って気遣う言葉をかけてくれるんですよね。
なんか、本当、私、めっちゃ人に恵まれてるし、甘やかしてもらってるなぁ、と感謝することしきり。みんな優しい。

私は他にも閉じた空間が苦手だったりとかいろいろ困ったところがあるんですが、苦手ならしかたないって諦めると逆にちょっと平気になったりします。
苦手な自分を受け入れて、出口に近い席に座るとか、いつでも逃げ出せるってことを自分に認識させると、恐怖心は薄れていく。
苦手なことはやっぱりなんか恥ずかしかったり嫌だったりするから、戦わなければ、改善しなければ、って思うけど、むしろうまくその状況を崩したり、自分が楽になる方法を探すほうが効果的なのです。
それを一人でもいいから他の人に言うことができれば、さらに楽になっていく。で、一度楽になってしまえば、だいぶ過ごしやすくなります。
一人で抱えれば抱えるほど、重症化する。
口に出してしまえば、案外たいしたことじゃなかったりする。
そんな感じで、焦って直そうとするのではなく、症状との付き合い方を覚えて慣れていくのが良いのかなー、と。
これからもいろいろ改善策を気長に探しつつ、できることをしつつ、周りに甘えつつ、症状と上手に付き合っていきたいと思います。


余談ですが、今回一番衝撃だったこと。
この検査では、入眠にかかる時間もしっかり数値で出るんですが、寝つきも寝起きも悪いのーとか言ってたわりに、

入眠にかかった時間は11分。

就寝時間はいつもより2時間も早く、慣れない場所で、大量のコードとベルトにぐるぐる巻かれながら、ネットを被って梱包されたリンゴみたいになりながら、

眠りに落ちるまで11分。

ーーのび太じゃないかな??

name
email
url
comment

NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS