ぼやき。

あきらめないなら、焦ることもないさ

送れてるかな〜?
あいふぉんから初投稿ですよ。
スマホデビュー大変だった…主にやこ様が…
店員さんがなにを言ってるかわからなかったんで、ほぼやこ様に通訳してもらい、ただ機種変するだけなのに店員さんに天然ですかと微笑まれる始末。
そんで変えたはいいけどメールもLINEもツイッターもできない状態からやこ様を筆頭にいろんな人に泣きつきまくって、どーにか日常に復帰できました!!
ありがたや…!!

そんなわけでフリップ入力の訓練を兼ねて長文でぼやこうかなと。

ついに一年の振り返りですね。

25年の目標は毎日一歩でもいいから前に進むこと、変化促進の一年でした。

で、どうだったのかと言うと、いま思い出せる限りで、7項目は変化をしました。
けっこうすごいな笑
それが良かったか悪かったかはわからないけど、まあよく動いたなあ。
もともと行動力はそこそこあるほうだと思うけど、自分の意志の強さと行動があれば、状況を変えることは案外簡単だと実感した一年でもありました。

よくも悪くも自分に意識が集中した一年だったんでしょうね。

その仮定で、本来の激情家気質を呼び起こしてしまったり、逆にコントロールできるようになったりしました。

そして、昨年に引き続き、いろんな人を傷つけた一年でもありました。

それで失ったものは正直私の中ではかなり大きいし、この空洞が埋まるかはわからない。
わかるのは、私にできることは、もう相手に対して真摯に向き合うことくらいしか残されてないかもってこと。
もう自分の気持ちとは散々向き合いましたからね。
せめて相手を大切に想っていたいです。もういらないかもしれないけど、必要なときはいつでも力になれるように。

あと自分の夢に関しては、怠惰もいいとこな一年でしたね笑
書き上げる、書き上げる、っていつまで言い続けるつもりなのか。ばかばか笑
来年はきっちり計画たてて仕上げて行きたいと思います。気合いと計画性の無さが敗因ですな。

そんなところかなぁ??
今年もいろんな人といろんなところに行き、たくさん遊び、いろんな作品を見て、いろんな感情を経験した、とても充実した一年でした。

さぁ、最後の1日は思いっきりなまけるぞー。
そんで三が日の間に来年の方針を決めたいです。

私信ですが、この文章が変な風に伝わってないか、心配です。
紛らわしい書き方してごめん!今度よかったら説明聞いてください〜(>人<;)

お人好しでいるのには根性がいるのだ

なんだったかな、このフレーズの出典が思い出せない。『転生』か『感染』だったと思うんですが。
けっこう好きなフレーズ。
お人好しでいることはすごいことだと思うんです。労力つかうからね。
でも、できればお人好しでいたいものだなぁ。それにどれだけ苦労しようとも。


さぁ年末が迫ってまいりましたね!
私は振り返りとか目標立てとか大好きなんで早くも振り返りたくなってますが、まだ今年も半月残ってます。
そして私の仕事は1個片付いたものの、1個は最後の最後まで残ってます。

振り返りにはまだ早い。

んーじゃあ逆に今年中にやりたいことを考えますかね。

・忘年会&クリスマス→clear♪
・1Q84完読→clear♪
・プロット整理
・箪笥の整理
・旅行の計画
・年賀状→clear♪

あ、けっこうあるなぁ‥(゜ロ゜;

時が宥めてく_痛みとともに流れてく

身も心も健康そう。
押せば倒れそうな外見だけど意外に強い。

‥と、最近言われまして、そんなふうに見えるようになったか〜と、ちょっと温かくなりました。
人は成長するものだねぇ。
確かに昔よりもタフになったと思いますよ。
それは昔よりも足下の地面が固くなって、液状化することが減ったからですね。たまにするけど、そんなに頻繁じゃなくなったから。だからしっかり地面を踏みしめて立てる。
で、それができるようになったのは、やっぱり周りの人のおかげなんですよね。
うーん、有り難い…。
とりあえずもうちょっといろいろ考えて生きることと、もうちょっと楽しんで生きること、もうちょっと人に恩を返すことかな。


あっDグレ24巻出ましたね!
いつも通りいろいろ心臓に悪かったです。
かつてこれほどまでに虐められたマスコットがいただろうか‥。あとアレンが可哀想で可哀想で‥。

そして、相変わらず神田のデレがとどまるところを知らない(笑)

いやーなんかもう、そうだったのね、実は神田はリナリーのことが可愛くて仕方ないんですね。大丈夫、セットで可愛いよ。
てか神田ってもしかして、愛称で呼びたい系男子だったのか‥‥?
アレン=モヤシ
ラビ=バカ兎
リナリー=リナ
リナリーだけ待遇違うような気がしますね(笑)

4は天災、3は人災

劇場版P3観てきましたー!!
もう最高だった。
オープニングでBurn My Dreadが流れた時点で鳥肌たった。
予想外の出来映えでした‥!
しかも1章って‥!何章作ってくれるんだろー!嬉しすぎる!!
個人的には3主の描き方が理想的で大満足でした。そうそう、3はこういう子。何でもできるけど、何にも興味がなくて、感情の起伏がびっくりするほど乏しい。
このなにもかもがどうでもいい3主が最終的にはどうでもよくないと必死に足掻いて世界を守ろうとする姿に、なんか泣けるんだよねー。相変わらず3は引力強すぎるな‥。

あとゆかりちゃんもかわいかったです!っていうか女性陣はみんなかわいかった!
順平は原作よりやや早めに解脱しそうです。自分の役割を弁えてるタイプのほうが確かにかっこよく見えるんだけど、こうやって思い上がって打ちのめされてからたどり着くタイプのほうが、最終的には高みに行けると思う。後日談の順平、素直にカッコいいですからね。
真田先輩はさらに脳筋具合に拍車がかかり、イケメン描写はおさえめ。空とぶポリューデクス笑えますよ!
まあでも一番笑えたのは、最後のキタローの登場シーンでしたが(笑)


改めて思ったんですけど、4に比べて3のストーリーの複雑さと生々しさは格別だと思うんですよね。全体的に血生臭い。
で、なんでかなーって思うと4は何だかんだいって発端は天災なんですよね。
足立がナミさんに偶然力を与えられてしまった。逆に言えば、それさえなければ事件は起こらなかった。
でも3は、全てが桐条家のせいなんですよね。美鶴先輩のお祖父ちゃんが原因でたくさんの人が死ぬ大事故を引き起こし、怪物を生み出し、それと戦えるペルソナ使いを生み出した。生み出したあとは、できるだけその力を安定して使えるよう、薬で無理矢理管理してきた。そして必死になって歪んだ世界を正そうとした。いくつもの命を犠牲にして。
この原理はあれですね、Dグレとか屍鬼にも通じる正義のためなら何をしてもいいって理屈に近いんですよね。
事実、高校生の美鶴先輩だって、あらゆる手を尽くしてペルソナ使いをかき集め、仲間を欺き、利用することに全く躊躇していません。「お父様を守る」という正義のもとに揺るぎなく行動しています。
そして、3は被害者・加害者がいりくんでるんですよね。
天田・荒垣もそうだし、ゆかりちゃんは加害者遺族だし、主人公はいろんな意味で被害者です。
4はとりあえず仲間の中では加害者も被害者もいなかった。立場は同じなんですよね。
でも3はそれぞれ立場も目的も違う人たちが、利害が一致してとりあえず集まっただけだから、そりゃまとまりなんてあるわけない。

4で仲間割れ戦なんて想像できないですもん‥‥。
heartful cryをBGMに、陽介とクマが本気で殺しあったりしたら、ほんと泣いちゃうわ‥。
自分だけ最期の言葉を聞けたくせに!って。

‥‥うん大丈夫ですね!4主は殺しても死ななそうなタイプなんで、そんな戦は永劫起こらなそうです(笑)

ぐったりへろーん‥‥ゴッ

また事故りましたよー\(^o^)/
しかもまた自宅駐車場でまた停止車かよ!!(笑)懲りないなぁ〜

しかしちょっと疲れすぎてたせいで、落ち込みも笑いもせず、あ¨ーまたか、みたいなリアクションでした。
なんかぐったり(笑)

あれですね、言葉のドッジボールって疲れるんですよね。
たまには、紙風船をそっと投げてそっと受け止めるみたいな、優しいやりとりがしたい(笑)
初めは野球ボールだったのが、いまはバスケットボールくらいのトゲつき鉄球が飛んできますからね。
そんでわたしも黙って食らっていられないタイプなのでね、受け止めはするんだけど、たまに同じくらいの力でもって振りかぶり、わざわざトゲが当たるようにして投げ返したくなるわけです。
まあでも自分のその凶暴性がキライなので、いろいろ工夫してあんまり痛くないであろう投げ方で投げる。
いやー正直疲れたよ(笑)
私だって全力で鉄球投げたいわぁー‥


疲れたのでちょっと現実逃避にヘタリアイメソンでも並べときます(笑)

■親分子分
たしかなこと
embrace
きまぐれロマンティック
story
Just be friends
ありがとう
Prisoner of love
愛を込めて花束を

■味音痴兄弟
Good morning kids
きみのて
あんなに一緒だったのに
飲みに来ないか
オレンジ

■極東兄弟
優しい赤

■ドーヴァー
I hate everything about you

■仏ジャン
誰かの願いが叶うころ

親分子分が多いですなー(笑)

さぁ飛び込むよ_んで飲み込むよ_その悲しみ全て

何かを断り続ける仕事とか、向いてそうですね。

‥って言われたことがありまして。
当事、意味はわからないなりにけっこう傷ついたりしたんですが、確かになぁ‥。

一度決めたら、確かに頑なだと思います。
それこそ周りの人の意見なんか、全部気にしないかもしれない。
でも、本当に伝えたいことなら、大事な話なら、ちゃんと聞きたいし聞かせてほしい。できれば私に理解できるまで。
でも、そこまでの気持ちをその彼に対して持てなかったってことが、やっぱり決定的だったのかもしれないなぁ…

あはは、最近いろんなことにちょっと煮詰まってますねー

はー、まあがんばろう!ファイトファイト!

あーP4やりたーい!
こないだコップさん家でちょっと見たんですが、もうP4みんなが可愛くて可愛くて!
そして4やってると、ああ、主人公のこのスタンスで生きればきっと楽しいと再認識します。
コミュはできるだけたくさん開き、周りを巻き込み、けれどもその人といるときはその人中心で、誰に対しても、適度にふざけ、適度に真剣に。
うーん、勉強になるわー。

も、もういいですから‥!!

なんなの、あの竹林の立て続けロマーノは‥!!
一瞬、どう見ても主役に見えたよ!違ったよごめんねコップン主役じゃなかったよ!!

あの子が、アルフレッドやアーサー相手に対等に口を聞いてるなんて‥!!(以前は様付けだったのに‥!!)
でも土さんに怯えてるのはやっぱり過去の因縁でしょうか。
独さんへの八つ当たりはいつも通り、プーへの反応もまあそんな感じだよね。
そしてやっぱりラストを一緒に飾るのは親分なんですねー!!よかったねロマーノ!!
てかロマーノ髪さらさらだなぁー‥。

そしてハロウィーン本編!正直やるとは思ってなくてすっかり忘れてたよ!
親分子分はやっぱりセットだったのでもうなんでもいいです。ありがとうございます‥。
あ、恒例の米英ゴースト対決、今年はアルフレッドは祓う人連れてきたんですね。それで連れられてくる祖国様って‥。
そしてあの幽霊はまさかハワード君だったりするんでしょうか‥!!


そして、あの、新刊出てたんですね‥??
知らなかったよ、いつ出たの‥。慌てて買いましたよ。
枢軸→枢軸→連合→イタちゃん→東南欧ときて今回は北欧。北欧ファイブですね。
北欧はなにげに丁さんを中心としてアイスくんを可愛がることで機能してるような気がする。
北欧はなぁ‥いろいろ歴史深すぎてちょっと入り込めないんで、純粋にキャラクターとして愛してます。ただまあ史実的イメージでフィンちゃんはカッコイイカテゴリだけれども。
内容的には前巻より断然面白かったです。トマト領がのきなみ人物紹介から消えてましたが、今回はミクロネーションズ中心だったんでたぶんスペース的な問題な気がする。
とりあえずイタちゃんとシーくんの器の大きさに脱帽しました。偉大だ…。
あとロマーノとナポリタンがついに出会ったのか‥。
そしてヘタリア女性陣はやっぱりかわいいなぁと思いました。姐さんかわいい。

Good morning kids

個人的にはアーサーからアルフレッドへのイメージソング。
味音痴兄弟も好きなんだなー。
愛に恵まれず孤独で、ひたすら他人を欺き蹴落とし世界の覇権をとってなお争い続けるアーサーが、まだあどけない小さなアルフレッドの寝顔を撫でながら、俺みたいにはならないでくれよってぼそぼそ歌ってるイメージです。
自分の生きている世界は野蛮で残酷でそして汚いから、アルフレッドには見せたくないし教えたくない。だから、せめて祈るように。彼の世界が幸せであるように。
‥‥とはいえ、アルフレッドは成長してアーサーと同じ道に来ちゃうんですけどね。
でも、アルフレッドの方がアーサーより世界の美しさを知ってる気がするからまあいいのかな。

親分子分には合わないのって聞かれたのですが、やっぱりちょっと違うかなぁ。
自然界でひとりのびのび生きてたアルフレッドと違って戦争と人の中で神経尖らせて生きてきたロマーノはもう世界の汚さを知っているので。
逆にそれしか知らずにふて腐れている子どもに、世界は実は美しいんだぜって教えてあげるのが親分子分なんじゃないでしょうか。

ちなみにじゃがいも兄弟の場合は、その世界で生き抜く術を教えることが愛情なんじゃないかしら。スパルタなりの愛情。

形は違えど、それぞれ好きだなぁ。
この曲が合うとしたら、あとは中立兄妹ですかねー。チューリップ兄妹もちょっと違うしな。


ポーラ美術館に行ってきました!
遠かったなー、箱根。すごい辺境にあるなと思ってましたがやっぱり辺境だった。
登山列車楽しかったです。
スーラとシニャック両方ありまして、嬉しかった!(まあそれ見に行ったんだけどね!!)
改めてスーラの絵は"静"だなと思いました。あんな細かい点描が使われているのに、まったく動く気配がない。船も海も時間が止まっています。完成された静かな世界。観客は、その世界から締め出しを食らう。そのあたりの頑なさは、ポール・デルヴォーとかと似てるかもなぁ。
シニャックは逆に明るくて歓迎されてる雰囲気なんだよね。"動"の絵というほどじゃないけど、まだ動きがある。おいでおいでーって感じ。この人はスーラに若くして先立たれたあともずっと点描を続けたのかな…
いやー、両者の性格が滲み出てますね。
あとは大量のモネがありました。
モネこそ"動"の絵ですよね。ゆらゆらゆらゆら。ずっと見てると気持ち悪くなります。酔う。好きだけどね。晩年の睡蓮への入れ込みには静かな狂気を感じます。

とりあえず、所蔵物が豪華絢爛。
モネ、マネ、ルノワール、ゴッホ、セザンヌ、ゴーギャン、シスレー、ピサロ、クールベ、スーラ、シニャック。
印象派(違うのも混ざってるけど)好きなら、垂涎もののラインナップでした。素敵!!
ポーラ化粧品買ってもいいかなぁ(笑)

これが噂の飯テロか‥!!

飯テロ=空腹時においしそうな料理の絵を次々に並べられること。※その他解釈多々あり。

きのうなに食べた?が面白いです!コップン貸してくれてありがとう。
いいよね、こういうの。
仲のいい人と楽しく話しながら、これおいしいねーって言いながら食べるゴハンが好きです。
なんだろね、料理は心遣いと言いますが、世の中の全ての事象は全て心遣いの産物なのかもな、と思った。
例えば、親子丼に三つ葉をのせる必要はあるか?
なきゃないで通っちゃうところにあえてそれをのせて歯触りや見目を良くし、少しでも食べてもらう人がおいしく食べられるように。
そういう心遣いは、実は髪を乾かすときにいかに丁寧にブローするか、とか、服の毛玉を取ったりとか、靴底何回張り替えるかとか、全てに通じるような気がしました。
けっきょくは、どれだけ心を砕いて行動できるか。
だから、料理で必要なのはやっぱりこの人においしく食べてもらいたいっていう愛情なのかもですね。
かく言う私は料理があんまり得意ではないので、手料理を振る舞ったのはたぶん1回だけ。振る舞ってもらった方が圧倒的に多いな(笑)


最近、仕事で褒めてもらえることが増えました。
相変わらず集中すると周りが見えないので、周りの状況に気を配るのは苦手だし。
イレギュラーなことがあると気軽に慌てたりするし。
小さなドジミスはめっちゃ多いし。
雑だし。
お茶出し下手だし。
たまに変な敬語つかうし。
状況説明下手だし。
あれ、なんで褒めてもらえてるんだマジで。
ただできるだけ動くことを心がけてんですよねー。それを評価してもらえたってことなんでしょうか。
勘違いかもですが、いまの職場はちょっとは好いてもらえてるような気がして救われてます。嫌われることにもわりと慣れてしまいましたが、やっぱり存在を許してもらえるってうれしいことだったんだなぁと思いました。なんて有り難い。
できればそれに某か報いることができたらいいなと思います。

貴方と過ごした日々をこの胸に焼き付けよう

誕生日会、楽しかったですー!(*^^*)
ちょっと忘れないように書いとこ!(笑)

9時浜松→静岡→昼ごはん→CATS観る→マッサージ→浜松→夜ごはん→カラオケ、でした!(*≧m≦*)
なんだろね、普段からだいすきな人たちと一緒にいられるだけで私は幸せなんですが、わざわざ私のためにいろいろ考えてくれて、1日時間をつかってくれるってもうなんか幸せ過ぎてもったいないですね(*´∨`*)
あー、うれしかった。ありがとう。

さてさて、最近ようやく生きてく方針がぼんやり決まってきたような気がするので、そのまま楽しくいけたらいいなぁ。
いつか報いを受けそうな生き方だなぁとも思いますが、まあそれはそれ。その時はその時だ。
と、いうかたぶんこの道以外はやっぱり選べないような気がするんで、私にはこれが合ってるんでしょうね。
強く逞しく潔く、でも楽しく。
でも、まだもう少しだけこのままでいたい。ずっと欲しかったものがいま手元にようやくあるから、まだそれを手放す覚悟はできないです。許されるかぎり、ここにいたい。
だってほんとに、ずっとほしかったんだもの。



あ、Free!終わっちゃいましたねー!
けっこうハマってたみたいです(笑)
もー、最後の方の怜ちゃんがいいコ過ぎて!反対に凛ちゃんは情けなさ過ぎて、でもなんか気持ちわかるなぁと思いつつ、やっぱり情けない(笑)
彼は水泳やめるやめる言い過ぎですね。
自分の激情を抑えられずに傷つく度に遙を刺しまくる。うんうんわかるよ辛かったんだよねーでもそういうのはダメですよと、若干同族嫌悪になりながら観てた(笑)
自分で決めたことに文句言うな。それに周りを巻き込むな。救われたいならその方法を考えろよと思って、今後の戒めにしようと思います(笑)うーん、勉強になるわー(^_^;)

ちなみに友人は凛遙派だと言ってましたが、個人的には怜渚怜で、真琴→→→遙→←凛かな?
っていうかまこちゃんの依存っぷりは最後まで放置なんですね‥??
私はその状況けっこう怖いなと思ったんですが。フィルターかかりすぎなのかしら‥?
最終的にまこちゃんヤンデレ化しそうなんですけど‥。
まこちゃんがあの穏やかな笑顔のまま、「ハルは俺がいないとダメだよね?」とか言ってくるの想像すると軽くホラーだなと思うんですが(笑)
NEW ENTRIES
もういいんじゃないか(01.25)
挑戦されたら受けて立たなきゃいけないんだろ?(10.23)
人は自らを救うしかない(01.08)
三.十.六.計.逃.げ.る.に.如.か.ず(01.03)
いつかの野望の話って言ったじゃん(11.04)
ポメ飼いたい(10.11)
やっぱりコーヒーって美味しい(09.23)
ギャルとぶりっこ(06.11)
拾う神もあるので(03.31)
地獄の在処(02.19)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS